出版物

Silverlight2 テクノロジ入門

『Silverlight2 テクノロジ入門』

著者:
Laurence Moroney
訳者:
株式会社ウイリング
監修:
株式会社セカンドファクトリー
( 東賢・玉城えり子)
発行:
日経BPソフトプレス
発売:
日経BP出版センター
定価:
3,990円(本体3,800円)

米国Microsoft社のシニアテクノロジエバンジェリストであり、Silverlightを主軸に活動されているLaurence Moroney氏が執筆された、次世代リッチクライアント技術 Silverlight2 の解説書『Introducing Silverlight 2』の日本語訳版『Microsoft Silverlight 2 テクノロジ入門』が2008年8月26日に発売されました。セカンドファクトリーは本書の監修を行いました。
Expression BlendやVisual Studioの基本、ビジュアル要素をつかさどるXAMLの基礎、またSilverlight2の新規フィーチャーのテクニックをサンプルを使いながら説明しています。Silverlightの概要からプログラミングまで、アプリケーションの作成に役立つポイントを幅広く解説しています。
Silverlight2では、リッチなコントロールなど、動的言語を含む.NET Frameworkをサポートすることにより、多くの新しい機能が追加されています。
本書籍では、コアコントロール/拡張コントロールの解説に加えて、Deep Zoom機能を提供するSilverlight2の新しいコントロールであるMultiScaleImageコントロールについても解説しています。
これからSilverlightを始めてみようとする方、最良のエクスペリエンスを提供しようと考えているデザイナー、デベロッパーの皆様に必見の内容となっております。
是非一度ご覧下さい。

次世代リッチクライアント開発を基礎から徹底解説。
高度な「ユーザーエクスペリエンス」を実現する手順とテクニックが身につきます。

すべてのビジュアル要素をつかさどるXAMLをコードレベルで学習。
ツールに任せることで見落としがちになるコードレベルでのXAMLを詳細に学べます。

Silverlight2の「おいしい所」を広くおさえる。
バージョン2における大量の新機能を広く効率的に役立つポイントから俯瞰します。

目次

第1部
Silverlight 2 の概要
第1章
Silverlight 2 とは
第2章
Silverlight 2 でのExpression Blend の使用
第3章
Silverlight 2 でのVisual Studio の使用
第4章
XAML の基礎
第5章
XAML での変換とアニメーション
第6章
Silverlight でのブラウザの制御
第2部
Silverlight 2 のプログラミング
第7章
Silverlight のコントロール:プレゼンテーションとレイアウト
第8章
Silverlight のコントロール:高度なコントロール
第9章
Silverlight での独自のコントロールの作成
第10章
Silverlight での接続型アプリケーションの作成
第11章
メディア、インク、Deep Zoom
第12章
Silverlight 2 でのスタイルとテンプレート
第13章
Silverlight のASP.NET コントロール
第14章
Silverlight 2 での動的言語の使用

著者からのメッセージ

本書が日本語に翻訳されることで読者の皆さまに読んでいただけること、そして、皆さまがSilverlight2を理解しようとしていることを知って、とても嬉しく思います。

私は我々が今次世代インターネットの波に乗っていると信じています。ドキュメントがサーバーに保存され、ハイパーリンクを使ってリンクされていたのがWebの第1世代でした。このドキュメント中心のWeb 1.0と言えるでしょう。そして、AJAXの到来によりWeb上でアプリケーションを展開することができるようになり、アプリケーション中心のWeb2.0が誕生しました。今現在、我々はエクスペリエンス志向のWebの始まりに立ち会っています。Silverlightなどの技術で、デザイナーの価値あるデザインが変更なしにWebサイトに適用することができ、ユーザー視点のデザインを演出することができます。

本は常に、デザインに対する理解や素晴らしいユーザーエクスペリエンスのムーブメントにおいて世界をリードしています。私は日本が生み出したモノを使う全ての経験においていつも感謝しています。お菓子やケーキなどのシンプルなものにおいても、ただそれを食べるだけではなく、それとふれ合うあらゆる部分が楽しくなるように、どれだけエレガントに施されているか、また、高性能のエレクトロニクスや車のような製品においても、デザインとユーザーエクスペリエンスは様々な箇所で目にとまります。

日本の映画やアニメーションも、現在、そして将来の社会において思考を掻き立てる見栄えで世界を率いています。映画「攻殻機動隊」「火垂るの墓」「エヴァンゲリオン」なども没頭する経験として、ストーリーエンターテイメントで世界を導いています。
私はいつも日本を訪れるのが楽しみです。訪れるたびに新しいことがあり、素晴らしい経験を得ることができます。だから出国するときはいつも悲しくなります!

マイクロソフトはデザイナー、デベロッパー、そしてユーザーが一体となって、それぞれの能力を生かすことで、Webにおいて素晴らしい経験を作り上げられると期待してSilverlightという技術を生み出しました。それはとても幅広い技術で、デザイナーにはビジョンを広げる自由を与え、デベロッパーにはそのビジョンを形にする力を与え、そしてユーザーにはそのビジョンを経験できる容易さを与えます。
本書はテクノロジーの概要を紹介し、そのテクノロジーを使えるようになることを目指しています。私が本書を書いた楽しみと同じくらい、読んでいただく際に多くの楽しみがあることを願っています。

本書をこのテクノロジーの第一歩として使ってもらい、次世代の素晴らしい経験を引っ張っていってくれること、そして皆さんが作ったものをいつか私が使える特権を得られることを願っています! ガンバレ!Ganbarre!
2008年8月15日
Laurence Moroney